【Excel(エクセル)】プルダウンの作り方〜データの入力規則〜

エクセルを操作していて、何度も同じことを打つの面倒だな〜と思ったことはありませんか?

そんな時は、エクセルをプルダウンのリストから選べるようにすると、毎回セルに打ち込む必要はなく、リストの中から選択しを選ぶだけですみます。

赤枠で囲ったような、プルダウンリストをエクセルで表示できるというのは、おそらくみんな知っているかとは思いますが、改めてどうやったやるんだろう?とも思いますよね笑

今回は、そんなプルダウンリストの作り方をご紹介していきます!

【データの入力規則】プルダウンの作り方

セルにプルダウンのリストを作るには、「データの入力規則」というものを使います。

赤枠で囲まれている、「データ」タブの中の「入力規則」と書かれているものをまずはクリックします。

プルダウンを入れたいセルを全て選択し、「入力規則」を押すと、このような画面が出てきます。

「設定」画面を開き、

条件の設定を「リスト」にし、

元の値にリストの選択肢を「カンマ」で区切って打ち込んでいきます。

そうすると、

指定したセルがこのようにプルダウンのリストで選択できるようになります。

でも、リストの選択肢を全て手入力で打つのって少し面倒臭いですよね?

しかも、選択肢の内容が変わればデータの入力規則を全部変える必要があります。

それを避けるために、選択肢をセルの範囲から選ぶこともできます。

まずは、リストの内容をどこかのセルに記載します。

そして、元の値の右端のマークをクリック。

そして、このような画面が出てくると、リストの内容が記載されているセルを全て選択。

エンターを押すか、右端のマークをクリック。

その後、元のデータの入力規則の「設定」画面に戻ったら、「OK」をクリックします。

すると、しっかりこのようにプルダウンのリストに反映されます。

しかし、この場合においても新しくリストに内容を追加したいときなどは、セルにその内容を記載して、範囲を選択し直す必要があります。

そんな時は、データの入力規則でリストの内容を選択する際に、

このように列ごと選択すると、もし新しい内容を追加したいときは、その選択した列に追加したい内容を記入するだけでよいので、非常にリストの編集がラクになります。

この場合は、その選択した列にはリストの内容以外のものを記載できなくなるので、どの場所にリストの内容専用の列を作るかはしっかり考える必要がありますので、そこはご注意下さい。